箱館ハイカラ號のNゲージ化
Nゲージの模型にもどる   昭和の街の模型を見に行く  
'12/01/29 箱館ハイカラ號のNゲージ化
5年ほど前にローソンのソフトドリンクにおまけとして付いていた「昭和レトロ路面電車コレクション」のひとつです。

'12/11/22〜25 路面レイアウトを走行中のハイカラ號の動画をYouTubeにUPしました。
箱館ハイカラ號(クリックでYouTubeに移動します。)
MODEMOのびわこ号と箱館ハイカラ號(クリックでYouTubeに移動します。)
KATOのポートラムと箱館ハイカラ號(クリックでYouTubeに移動します。)
KATOのC56(単行)と箱館ハイカラ號(クリックでYouTubeに移動します。)
KATOのC56+オロ30+オハ31+オハニ30と箱館ハイカラ號(クリックでYouTubeに移動します。)
'12/06/25 路面レイアウトで走らせてみました。(クリックすると追加画像にジャンプします。)
'12/02/12 運転士と車掌さんを乗せ、Zパンタを載せました。(クリックすると追加画像にジャンプします。)
on image
前回は週間マイディズニーランドの蒸気機関車の動力を移植してZゲージ化 しましたが、今回はアルモデルのアルパワー14Aを使ってNゲージ化にチャレンジしました。
なぜ今頃かと言いますと、3丁目の夕日'64の情景フィギア関係の検索中に、 前作の都電や昭和情景博物館の路面電車に鉄コレの路面動力が使えるとの情報を得て、在庫を確認しているとModels IMON大井町店にアルパワー14Aの在庫が有るのを見つけてしまったからです。
早速買って帰ると、昭和情景の金魚鉢のNゲージ動力化 もそこそこに(基本的には床板を外してTM-TR01に取り替えるだけで完了)ハイカラ號のN化に着手しました。
アルパワー14Aがハイカラ號に収まるという情報源は、例の掲示板でいつも炬燵でお酒を飲んでる方がupしてくれた画像です。
これがそのアルパワー14Aです。
on image

そのままでは、ボディに収まらないので、床板とギアカバーを外し、赤枠内のブロックをほんの少しヤスリで削りました。
on image

窓ガラスのパーツが箱状になっていて、上部がモーターと干渉してしまうのでモーターが当たる部分を削りました。
これでボディには動力ユニットが収まりますが、台車が床下パーツにどうしても収まりません。
アルパワー14Aの取扱説明書で専用の台車枠が別売りであるのを知り、再びイモンさんのwebで在庫を検索してみましたが14A用は在庫切れでした。
蛇足ながら、イモンさんの在庫管理システムは即座に反映されるようで、アルパワー14Aの在庫も無くなっていました。
無い物を考えていても仕方がないので、台車枠を切り出して台車に接着することにしました。
車輪の直径もかなり大きいので、台車枠を切り取ってもまだ車輪の部分が干渉してしまいます。
車輪が当たらない所まで削ると、殆ど台車枠の厚みが無くなってしまうのでプラ版で補強してから車輪の逃げを加工しました。
パーツとしてはこんな感じです。
on image

台車に床板と窓枠を乗せて、さらにボディを被せてみました。
on image  on image

台車に台車枠を接着し、前面パーツを付けて完成です。
on image

無改造のハイカラ號と並べてみました。車輪の大きさがっちょっと気になります。
(すいません、無改造のハイカラ號は脱線してますね。ていうか8_ゲージくらいで上手く乗せられないんです><)
on image

とにかく台車枠を薄く削るのに苦労しました。
on image

車輪とのクリアランスもギリギリですがスーパーミニカーブレールも無事走れました。
on image  on image  on image


'12/02/12 運転士と車掌さんを乗せ、Zパンタを載せました。
トミーテックの情景コレクション ザ・人間シリーズ 働く人々の運転士さんとバスガイドさんを乗せましたが、運転士さんの下半身は立っている車掌さんです。
ガイドさんはちょうど良いのですが、運転士さんは背が高すぎてハイカラ號に乗せると顔が前面窓の上になってしまうので、胴を短めにしました。
真ん中の人は使いません。
on image

制服を着せ替えて、
on image

ハイカラ號に乗せます。
on image  on image

パンタはZゲージの時と同じマスターピースの製品ですが、ポールの付け根の軸と干渉する部分をヤスリで削りグレーに塗装して多少見栄えを良くしました。
せっかく台車枠も切り出したのでグレーに塗ろうとしたのですが、本来抜けているべき部分に塗料が溜まり、 塗りたい部分は薄くなってしまうので厚塗りするとボテボテになるっていつものパターンに陥り、諦めました。
(部品はグレーに、抜けている部分は黒色に塗ろうと企んでいたのに逆になってしまいました。orz)
エアーブラシを買えば少しは幸せになれるでしょうか?
on image  on image  on image

2012.06.25追記 路面レイアウトで走らせてみました。
on image  on image  on image

動画(クリックでYouTubeに移動します。)


Nゲージの模型にもどる     昭和の街の模型を見に行く  
inserted by FC2 system