横浜三塔と赤レンガ倉庫
メインメニューにもどる   レンガの建造物を見にに行く
'13.03.24 横浜三塔と赤レンガ倉庫
横浜に行ったのは2011年の8月ですので、撮影してから1年半も過ぎてしまいました。
午前中に中華街を彷徨いた後だったので、暑さでフラフラになりながらスクーターで走り回ってiPhone4で撮りました。(((´Д`;)))))〜(((((;´Д`)))
iPhoneはカメラとしてもスクーターや徒歩用のナビとしても役に立ってくれました。
先ずはジャックの塔から。
正式名称は「横浜市開港記念会館」(横浜港の開港50周年を記念して大正 6年に建てられたのだそうです。)
館名は「開港記念横濱會館」となっていますが、昭和34年に横浜市開港記念会館に名称が変更されたそうです。(Wikipediaより)



お次はクイーンの塔。
横浜税関本関庁舎として、昭和9年に竣工したそうです。(3代目だとか?)
資料展示室が日曜日も公開されていて無料で見学できました。

そしてキングの塔。
神奈川県庁舎として、昭和3年10月31日に完成し、塔屋は横浜三塔の「キングの塔」として親しまれている。(Wikipediaより)
        
今度は赤レンガ倉庫。
赤レンガ倉庫は「新港埠頭保税倉庫」として、1号倉庫(大正2年竣工)と2号倉庫(明治44年竣工)の二棟が建造されたそうです。
2号倉庫の方が先に竣工してるんですね。
しかも、グーグルマップで見てみると2号倉庫は1号倉庫の倍くらいの長さがあります。
Wikipediaによると全長約150メートル、1号倉庫は関東大震災で約30%損壊したとありますので、竣工時は1号倉庫も全長150mだったかも知れません。
以下、Wikipediaより。
全長約150メートル、背面に鉄骨造ベランダを持ち、日本初のエレベーターや避雷針、消火栓を備える赤レンガ倉庫は、国営保税倉庫建築の模範となるとともに、
組積造技術の最高段階を示す建築とされる。
レンガとレンガの間に鉄を入れる補強が施されていたことで、1923年(大正12年)に発生した関東大震災でも、被害は1号倉庫の約30%損壊にとどまった。

手前が1号倉庫,奥が2号倉庫です。

今は1号倉庫は「横浜赤レンガ倉庫1号館ホール&スペース」、2号倉庫は「横浜赤レンガ倉庫2号館 SHOPS & RESTAURANTS」となっていますが、1号館にもお店もレストランもありました。
1号倉庫

2号倉庫


旧横浜正金銀行本店
かつて存在した日本の特殊銀行。通称・正金、YSB。
1880年に開設された国立銀行条例準拠の銀行で、外国為替システムが未確立だった当時、日本の不利益を軽減するよう現金(正金)で貿易決済を行なうことを主な業務としていた。
その名の通り神奈川県横浜市中区に本店を置いた。東京銀行(現在の三菱東京UFJ銀行)の前身とされる。(Wikipediaより)
昭和43年からは「神奈川県立博物館」になったそうです。
この建物の設計者は妻木頼黄という人で、赤レンガ倉庫も設計した明治建築界三巨頭の一人だとか。

旧安田銀行横浜支店〜旧富士銀行横浜支店
昭和4年に安田銀行の横浜支店として建てられ、戦後富士銀行の横浜支店となり、今は東京芸術大学横浜校馬車道校舎として使われているんだそうです。

旧第一銀行横浜支店
こちらも昭和4年に第一銀行の横浜支店として建てられ、昭和55年から横浜銀行本店別館となり、バルコニー部分を曳き家工法で移築して平成15年に竣工した横浜アイランドタワーに組み込まれて現在の姿になったんだって。

カサ・デ・アンジェラ(Casa d' Angela)
竣工時期不明、結婚式場みいたいです。横浜芸大の向かいに建ってたのでついパチリと。

横浜マリンタワー
昭和36年竣工、高さ106m
以下、Wikipediaより。
横浜マリンタワーは、神奈川県横浜市中区山下町にある横浜港のシンボルともなっているタワーである。かつては灯台としても機能していた。
山下公園に隣接している。全日本タワー協議会に加盟している。2010年4月1日に恋人の聖地に認定された。

氷川丸
ヨコハマと言えば山下公園、山下公園と言えば氷川丸ですよね?
何十年も繋がれたままだし、建築物みたいなもんですよね? ね?
以下、Wikipediaより。
氷川丸は、日本郵船が1930年に竣工させた日本の12,000t級貨客船。北太平洋航路で長らく運航された。2012年時点では横浜市で博物館船として公開されている。

メインメニューにもどる   レンガの建造物を見にに行く
inserted by FC2 system